top of page

3月のせせらぎカフェ

皆さんこんにちは。3/22(土)のせせらぎカフェでは、ピアノ演奏の方に来ていただきました。今回が2回目。 「午後の旅立ち」から始まり、「カノン」、「時代」、「エチュード1番」と続きます。 参加者の方が特にうなづいていたのが「バラ色の人生」。戦後に流行った歌で、自由になったの...

2月のせせらぎカフェ(ふらっとなんぶ)

2月のせせらぎカフェは2月20日(木)に開催しました。 今回は伝承遊びのボランティアの方をお招きし、懐かしい遊びを楽しみました。 1本のあやとり紐を自分の手元で組んで、隣の方が取ってまた手元で組んで隣へ回し… とあやとりで参加者1周に成功しました!...

1月のせせらぎカフェ(共生の家)

1月のせせらぎカフェは、25日(土)に開催しました。マンドリンとギターを楽しみながら活動されている市内のグループ、アンサンブル・コモドの方々をお招きした鑑賞会でした。12名の方が参加されました!「マンドリンマーチ」「夜明けのスキャット」「マイウェイ」「津軽のふるさと」「シク...

11月のせせらぎカフェ(共生の家)

前回に引き続き、ヤマシタ調布営業所の所長の清水さん、三上さん、岸さんに、トルトの歩行解析を実施するため、来てもらいました☆  参加者は6名。いつもの自己紹介を終えて、一人ずつ共生の家の真っすぐの廊下を歩いてもらい、測定しました。その間は包括職員が体操をしながら時間を過ごし、...

10月のせせらぎカフェ(トルトの歩行解析編)

10月17日(木)にふらっとなんぶで、せせらぎカフェを開催しました。 今月は株式会社ヤマシタの調布営業所の清水所長と岸さんに来ていただき、トルトの歩行解析をしてもらいました☆  参加者は6名で、初めての参加者が二人おり、いつも自己紹介から始めました。「秋になって行きたいとこ...

9月のせせらぎカフェ

9/28は共生の家で、せせらぎカフェを開催しました! ようやく暑さが落ち着き、久しぶりの方にもお会い出来ました。 今日の自己紹介テーマは「秋といえば?」 好きな食べ物(食欲の秋)、生まれた地域の秋など、懐かしい場面にも思いを馳せつつ。...

7月のせせらぎカフェ

7/27に開催されたせせらぎカフェでは、ピアノ演奏の方に来ていただきました。ピアノ演奏とあって、13名のご参加でした! コーヒー紅茶とお菓子をいただきながら、いつものように自己紹介(名前と、夏の家族との思い出)をした後、ピアノ演奏開始。「♪渚のアデリーヌ」「♪エリーゼのため...

6月のせせらぎカフェ

6/20(木)にふらっとなんぶで開催しました!今回は4名が参加。 ふらっとなんぶでの開催の時は、多機能型事業所パザパさんのコーヒーやハーブティー、クッキーが楽しめます。おいしさに頬を緩ませながら、たくさんおしゃべりしました。...

5月のせせらぎカフェ

5/25(土)に狛江共生の家多麻で開催したカフェには、6名の方にご参加いただきました。 コロナが5類になって1年経っていることもあって飲食を再開し、この日はコーヒー、紅茶、緑茶とお菓子をいただきながら、会話とボール投げゲームと季節の歌を楽しみました。やっぱり食べながら、飲み...

ハンドベル演奏🎵

R5年11月25日(土)共生の家多麻にて開催。今日は、ハンドベルを皆さんで演奏することを目標に、クリスマス前ということもあり、「きよしこの夜」をみんなで好きなベルを持ちながら演奏しました♪何回か練習して、最後は職員のピアノの伴奏と合わせて演奏。録音しておけばよかったなあ・・...

美味しいと紅茶とお菓子🍪

R6年2月15日(木)ふらっとなんぶで開催。左の写真は、パサパさんの紅茶とクッキーです♬とっても美味しいんです♡ 参加者は3名でした☆3名とも前月に開催した本人ミーティング(物忘れや認知症などがある方が集まっておしゃべりをする会)にも参加され、参加者は名前は覚えられなくても...

輪投げ大会

今日は、初めての参加者が二組ほど来られ、参加者8名・職員とサポーターの3名でした。いつものおしゃべりから始まり、今日は自己紹介を名前と昔遊んだ懐かしい遊びは何かとテーマを決め、参加者からお話を伺いました☆竹馬・缶蹴り・なわとびなどの外遊びやビー玉やめんこなどでも遊んだと、懐...

6月のカフェはお休みです

6月は新型コロナウイルスの流行に伴い、お休みと致します。 再開時期は追ってご連絡致します。 コロナの影響でカフェもお休みとなり、早4ヶ月… 皆様のお元気な顔を見られる日が待ち遠しいですね。 暑くなってきましたので、熱中症にもお気をつけてお過ごしください☆

3月のカフェはお休みです

3月は新型コロナウイルスの流行に伴い、お休みと致しました。 再開時期はおってのご連絡と致します。

体操とハンドベル演奏♪♪

今日は参加者が共生の家の入居者の方のみで、人数も11名と少なめでした。 前半は、全身の体操を行い、間にはコグニサイズの手拍子と数を数えたりしながら、 間違えたり合っていたり、笑いながら楽しく体と頭の体操を行いました。 特に、3と5の倍数で膝と手拍子をたたくのは、大変難しく、...

琴の音を聴きながら… R2.1月11日

2020年最初のせせらぎカフェでは、 共生の家ではおなじみの谷津田先生がお琴を披露してくださいました! 音色に耳を傾けながら、ロールケーキに舌鼓。 懐かしの曲に耳を傾ける方も、和気あいあいと話が盛り上がる方も。 思い思いの時を過ごしました。...

こまえほんの会による読み聞かせと歌♪ 令和元年9月14日

9月は、こまえほんの会より、岩崎さん・松村さん・佐藤さんをお迎えしました! 「歌の町」の合唱から始まり、絵本「100年たったライオン」「あかねこくん」、紙芝居は「ねずみ博士物語」「おっぱい山」とたくさんの作品に触れました。 間には秋らしく「虫の声」も歌っています。...

墨絵を楽しむ!:11月9日

中野先生を迎えて墨絵を楽しみました。約半年振りの墨絵。 今回のテーマは、来年の干支である「ねずみ」。ひらがなの「つ」を胴体にした「つねずみ」などにチャレンジ。見ると描くとでは大違い。みんな集中して取り組みました!

令和元年7月13日:脳トレやオセロ

第二回目の墨絵の予定でしたが、講師の先生の都合により11月へ変更となりました。 急遽、脳トレやオセロをしながらのお茶会になりました。 いくつになっても真剣勝負!みなさん「頭を使ったわね~」と最後は笑顔で終了。

ブログ: Blog2
bottom of page